仮想通貨日記

仮想通貨・AI・IOT・5G・API をテーマに書いてます。

最近のBTCトレンド分析

最近のBTCトレンド分析

f:id:desidesi3939:20180220202627j:plain

 

こんばんは、でしでしです。

最近トレンド分析にはまっています。

はまっているのでブログがおざなりです。

それはちとよろしくないので、分析結果のツイートとその後どうなったか見ていきたいと思います。あったっても外れても責任は持ちませんよ!

 

ここ3週間くらいで投資資金4倍です!

 

今日決まらなかったですねー。まだ決まってないのでどうなることやら。

86万あたりまで下げてきたら買う予定です。

 

ばっちり外しましたね。ヨコヨコでウェッジ抜けてわざわざ自分で注意と買いておいたんですが一部注文処理ができていないのがあって分かっていたのにロスカットzaifやめようかな・・・。

 

結果的には、概ね悪くない読みだったのですが、あの調整からそのまま落ちると思っていたのに結構粘って若干迷いました。バイナンス規制の報道も助けてちゃんと調整ルート入ったので助かりました。

 

これは当たりでしたね。その後大きく下げたので、ショートで大正解です。

RSIを分析に取り入れたことで、天井と底の判断精度があがりました。

(基本ロング支持なのにショートの方がよくあたる・・・。)

 

 

大きな見方としてはあんまり間違ってはないですかね。これからは上がる時期だと思います。ただ、上がるのは底を確認してから。

底の確認仕方はいくつかあるようですが、価格と合わせて大事なのはVolumeとRSIっぽいですね。次は覚えておきましょう。

ちなみに今回の3月18日が底との考え方の人が多いようです。私もしばらくは80万切ることはないかなぁと思うので、多少レバレッジ効かせて買うのも良さそうです。

 

1分、5分のライン見始めました。私のスタイルだとライン引いて答え出すまで2,3分なので対応できなくはないのですが、チャートから目が離せなくなるので生活に支障が出そうな感じです。見るのはいざという時だけか時間決めてのほうが良いですね。

 

軽く右肩上がりだったのでロングで持っていて、ちゃんと上がりました。その後すぐ落ちたので、こんな相場だとやっぱり利確は大切ですね。利確するのが勿体無いと思うならスットプ値を細かく引き上げるのも良い手です。元の値段より高くできれば手数料とかスワップポイント的なもの以外損はしないですからね。

 

うーん、この辺でチャートに異常を感じていながらも上がるはず(上がって欲しい)という思いをぬぐえずポジションキープしちゃいましたね。

思った通りじゃないならすぐ利確。もしくはストップ値を上げるとかすべきでした。

いよいよの局面となると冷静に判断できないですね。

 

ちなみに、大きな下げの原因としてG 20とか納税期限とか言う方もいますが、それは落ちてから材料探しただけ。その辺の分かりきっているものは予めチャートに織り込まれています。(無関係というわけではなく、それを含めた値段にその場でなっていたという意味です)

個人的には2時間雲を超えたところで上に抜けれてなかった時点でアウトかなと。

 

 

長期トレンドに対する分析です。本日時点も意見に変わりないです。多分上に抜けるのが6割、下が4割ぐらいの確率じゃないでしょうか。

 

バッチリですね。その後も書いてますが、その後大きく下げたので本当に利確しておいて大正解です。

 

 

サポートアークに無理やり引っ張られただけだったので、買わないほうが正解でしたね。結果的にはその後プラスで売れたので問題ないのですが。下限のサポート見えてるとレバレッジ調整してロング持てるので楽ですね。

 

一瞬抜けましたがなんとかキープしました。この日は忙しかったのでポジション取らず放置。4時間雲のねじれの部分に軽くロング仕込みましたが、まぁ、それぐらいでちょうど良かったですね。

 

うーん、ここは雲抜けきれなかったですね。104万までのロングとしていましたが、結局サポートライン割ったところで利確。結果的にはそれはナイス判断でした。

 

これは文句なしに思えましたが、その後の調整で結構落ちてたのでロスカットギリギリでした・・・。雲抜けたあとの調整は忘れないように。自分に言い聞かせます。

 

おー、なかなかいい線いってますね。翌日オレンジ色のラインは超えてますし、4時間のねじれは大きく上げましたね。その前に大きく下げましたが・・・。

 

 

さっきの読み違えはちゃんと反省してましたね。

しかも、その後20時ぐらいにちゃんと落ちてますね。読みはバッチリでした。

なのに儲かってない!(ビビってすぐ利確しちゃうから・・・)

 

うーん完全に読み違えてますね。ここは。104万ぐらいの壁の厚さを全然わかってませんね。このあとしばらくよこよこでした。

 

3月5日 15時ごろ

うーん、ここで割りましたね、完全に。そして今92万ぐらいですかね。またまたちゃんと当たってる!?なのに儲かってないのはなぜ?

 

 

3月4日  17時ごろ

なんかグラフ汚いですね。色々手探りで始めてるんですねぇ。ここは確か124万越えられなくて、そのままのラインでしたね。読みは当たってるぞ!

 

ビットフライヤー

盗難補償があるので最初に買うならここが安心です。私もここで買いました。

ビットコインのみ販売所と取引所の2つがあります。

販売所は販売マージン取られるので、取引所で買いましょう。

ビットコイン以外の通貨を買うなら、次に紹介するZAIFで買うか、一度ビットコインを買った上で、海外の取引所に送金して売買するのが良いでしょう。 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

Zaif

取引所なので自分の指値で売買できます。

扱っている通貨も多く、私もここでよくやり取りしています。

ただ、取引が多いとサーバーが死んで注文通らないのが玉に瑕。

ロスカットなどは予め設定しておいた方が良いでしょう。

ちなみに、チャットに流れてる情報はロクなものがないので宛にしない様にしましょう。

 

どうせ登録するなら、アフェリエイト踏んでくれる嬉しいです。

 

 

 

 

MACDを使ってみよう

MACDを使ってみよう

こんばんは。でしでしです。

今日はMACDについて。メジャーな指標で基本的にどのサイトでも表示できるので是非試して見てください。

簡単にいうと短期と中期の移動平均線の差分をみるのがMACDですね。根底にあるのは移動平均大循環分析とあんまり変わらないかなと思っています。

第12回、MACD(移動平均収束拡散法) その1 | みんなのコモディティコラム

f:id:desidesi3939:20180227194920g:plain

 

MACDのグラフです。

MACD/ヒストグラム/シグナルの3つセットで表示されるのが基本です。

MACDは、EMA(短期)-EMA(長期)

EMAは指数平滑移動平均線(移動平均線です)で、普通は短期が12日・中期が26日です。(日足の場合)

シグナルはMACDのEMA(通常9日)です。

MACD-シグナルが、ヒストグラムです。

 

で、なんなの?ということですが、つまるところ

シグナルがある程度下がった後で、横ばいあるいは上昇に転じたときに、MACDがシグナルを下から上へクロスする(典型的ゴールデンクロス
シグナルがある程度上がった後で、横ばいあるいは下降に転じたときに、MACDがシグナルを上から下へクロスする(典型的デッドクロス

ってことです!

 

 

 

ビットフライヤー

盗難補償があるので最初に買うならここが安心です。私もここで買いました。

よくCMしてますし、コインチェックと違ってちゃんと取引所として認められています。(認められていればハッキングのリスクがないというわけではないですが、みなし業者でそのまま申請通らない心配はないので安心感はありますよね。) 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

Zaif

ちょっと慣れてきたらこちらの方が手数料が安いのでオススメです。

取引所なので自分の指値で売買できます。

ただ、取引が多いとサーバーがよく落ちるので、あらかじめ指値いれるのがオススメです。

 

 

 

移動平均大循環分析をやってみよう その2

移動平均大循環分析をやってみよう その2

f:id:desidesi3939:20180226201724j:plain

こんばんは。でしでしです。

移動平均大循環分析の続きです。

前回分は下記からどうぞ。

desidesi.hatenablog.com

 

 

小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「大循環分析」 | みんなのコモディティコラム - Part 2

移動平均大循環分析の大循環部分が今回の話です。

考えてみれば当たり前ですが、短期・中期・長期の移動平均線の順番は基本的には下図の順番か、これの逆順のどちらかです。

①が上昇トレンドの形ですから、⑥→①が買い時、①→②が売り時。簡単ですね。

その他は?トレンドが出ていないので売り買いするのは50:50ですね。

今すぐ買いたいけど、果報は寝て待て!ということです。

※必ず儲かるとか保証するわけではないので自己責任でお願いしますね。

f:id:desidesi3939:20180226195550p:plain

f:id:desidesi3939:20180226200525p:plain

 

 

 

ビットフライヤー

盗難補償があるので最初に買うならここが安心です。私もここで買いました。

よくCMしてますし、コインチェックと違ってちゃんと取引所として認められています。(認められていればハッキングのリスクがないというわけではないですが、みなし業者でそのまま申請通らない心配はないので安心感はありますよね。) 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

Zaif

ちょっと慣れてきたらこちらの方が手数料が安いのでオススメです。

取引所なので自分の指値で売買できます。

ただ、取引が多いとサーバーがよく落ちるので、あらかじめ指値いれるのがオススメです。

 

 

 

移動平均線大循環分析をやってみよう その1

移動平均線大循環分析をやってみよう

f:id:desidesi3939:20180220202627j:plain

 

こんばんは、でしでしです。

仮想通貨初めて見るとなんとなくチャート見ることが増えますよね。

なんとなく上がりそうだなと思って買ったら下がっちゃってなんて経験ないでしょうか?わたしはたっぷりございます。

また、一回買った通貨を中々売れずに気づいたら価値が半額とかないでしょうか?

心のどこかでまた上がるから・・・と思ってガチホしちゃってね。気づいたら買った時の3分の1とか。ん?私のXEMのことかな?

ということで、テクニカル分析を取り入れて見ると客観的に判断できるのでこういったミスをしないで済むかもしれません。

超簡単!移動平均大循環分析!

実は、移動平均線3つ出してその並び順だけみてトレンドがわかるっていう素敵な分析方法です。上昇トレンドだったら買って、下降トレンドだったら売れば良いのです。

もちろん100発100中ではないですよ。よくて6割、7割あったら万々歳ぐらいですかね。私の始めた元ネタは小次郎講師教えなので元を参照頂く方が良いでしょう

 

小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「資金管理編」 | みんなのコモディティコラム

まず最初は資金管理の話。一回の取引でどれくらい売り買いして良いのか?という話です。結論から言うと以下の式です。リスクを管理することで安全に取引できるということです。

①自分の投資用資金を明確にし、その1%を計算する。A
②自分の取引する銘柄の平均的値動きを知る。B
③A÷Bが1回の取引量

小次郎講師の移動平均線大循環分析徹底解説、「大循環分析」 | みんなのコモディティコラム

続いては、エッジの考え方です。この後値段が上がるか下がるかは、基本は50:50。だけど、時々60:40ぐらいになることがあるのでそこを見極め症という話です。

使うのは5日移動平均線、20日移動平均線、40日移動平均線の3本

【買いにエッジがある状態】
移動平均線の並び順が上から短期・中期・長期
②3本の移動平均線が右肩上がり
【売りにエッジがある状態】
移動平均線の並び順が下から短期・中期・長期
②3本の移動平均線が右肩下がり

ということです。詳しく知りたい方はリンクの小次郎講師のページをご参照ください。

 

いつものことですが、これは確実儲かるとかそういうことを保証するものではないですよ。

 

 

 

ビットフライヤー

盗難補償があるので最初に買うならここが安心です。私もここで買いました。

よくCMしてますし、コインチェックと違ってちゃんと取引所として認められています。(認められていればハッキングのリスクがないというわけではないですが、みなし業者でそのまま申請通らない心配はないので安心感はありますよね。) 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

Zaif

ちょっと慣れてきたらこちらの方が手数料が安いのでオススメです。

取引所なので自分の指値で売買できます。

ただ、取引が多いとサーバーがよく落ちるので、あらかじめ指値いれるのがオススメです。

 

 

 

Web3.0とは

Web3.0

f:id:desidesi3939:20180215210257p:plain

先週のBspeakで紹介されていた記事の元画像です。非常にわかりやすいです。

medium.com

Web2.0をこの間まで流行っていたかと思えば3.0の時代だそうです。早いですね。

Web1.0は2.0が出てきたのでつけられた名前ですが、みなさまご存知の通りホームページをベースとした基本的には一方向のWebサービス。2.0はSNSにより広まった誰でも気軽に投稿できる双方向メディアとしての動きです。

Web2.0の勝ち組代表格がFacebook,Google,Amazonですね。Webのマーケティングは結局のところサイトをみてもらえないと何にも売れないわけで、何かを見てもらうには広告が大事なわけで、そんな広告を制するには各個人のデータを集めると飛躍的に有利なわけで、そんなわけでそれらを持ってる企業勝ち組となっているということなんでしょう。

どのくらいデータを取られているかはこちらもBspeak抜粋ですが、この辺の記事が良さげでした。

hackernoon.com

 

こういったものに台頭するのがWeb3.0の技術で基本的に個人の情報は自分で管理し、ブロックチェーントークンを手段としてアプリケーションを実行するそうです。

えーと、わかんないですよね。わたしもわかんないっす。でもワクワクしますよね!続きは勉強してでなおします!

 

 

 

ビットフライヤー

盗難補償があるので最初に買うならここが安心です。私もここで買いました。

よくCMしてますし、コインチェックと違ってちゃんと取引所として認められています。(認められていればハッキングのリスクがないというわけではないですが、みなし業者でそのまま申請通らない心配はないので安心感はありますよね。) 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

Zaif

ちょっと慣れてきたらこちらの方が手数料が安いのでオススメです。

取引所なので自分の指値で売買できます。

ただ、取引が多いとサーバーがよく落ちるので、あらかじめ指値いれるのがオススメです。

 

 

 

 

IoT活用事例まとめ 災害編

災害対策としてIoTの活用されているニュースに適当にコメントして集めています。

IoTは使えるんじゃないか?みたいなコンセプトばかりで実態伴ったニュースが多くはないのでまとめてみました。

今後もちょこちょこ更新予定です。

 

f:id:desidesi3939:20180214202943j:plain

 

雨量監視

ドコモの出している雨量観測ができる装置。

雨量観測は水害対策の初動を早くするには大切な情報です。

今後、取得したデータをAIで分析してアラートだすとかの発展はありそうですね。

それにしてもプラットフォーム利用料と合わせて¥34,800/月。

中々いい値段ですが、広まるのかなぁ。2年後には1/10の値段で十分作れそうです。

www.itmedia.co.jp

 

 

冠水監視

マンホールに取り付けるのはGoodなアイディアですね。

ただ、それしかできないとなると中途半端なソリューションとなってしまいます。

IoTプラットフォームのAPI解放して他と組み合わせできるようにするか、デバイス部分の単体売りが良いのでは?それともできるのかなぁ。

www.nikkan.co.jp

 

地滑り対策

杭の間のワイヤーの伸縮から地滑りを検知しているみたいです。

色々なところにGPSつけて置いておけば地震の研究にも役立ちそうですが、それだとコストが高いのかな?

山奥だとエリアがどれだけあるかが、一つキーになりますね。

 

【自然災害×IoT】地震の被害を最小限に!IoTが人命を救う | ビジネスネットワーク.jp

 

 

 

 

 

仮想通貨は終わりなのか?

仮想通貨は終わりなのか?

f:id:desidesi3939:20180208202407j:plain

 

最近大暴落中の仮想通貨。「もう終わりだ」って声をよくききますが、そんな事はないです。まだまだ始まってないと言った方が良いでしょうか。

そもそも仮想通貨はその殆どが通貨といって良いか微妙なものが多いと思っています。

ビットコインは通貨としてのやりとりが目的で開発されたものなので通貨との認識でも良いかと思うのですが、私が一押しのイーサをはじめ殆どの仮想通貨は元々の通貨として決済することが目的で作られたわけじゃないんです。

過去記事でも触れましたが、仮想通貨の殆どがブロックチェーンなどの技術を用いた分散型ネットワークを基盤としたプラットフォーム を使うためのトークンです。

分散型ネットワークは世界中の多くのPCで計算をする仕組みなので、計算した人は報酬を受け取り、計算してもらった人は報酬をあげないとボランティア精神溢れる人ばかりでない限り成り立ちません。

なので、計算した・してもらったの証拠をトークンとして配布しています。

計算してトークンもらう事をマイニングといって、この単語は聞いた事あるかと思います。

 

ということで、トークンは分散型ネットワーク上で計算をしてもらうためにあって、トークンの価値はその計算結果でいくら儲けられるかが本当の価値になるわけです。

ですが、このトークンの受け渡しの仕組みが非常に簡単なこと・取引所という仕組みが運営され流動性が確保されたことで別に計算しない人たちが投資目的で買い始めてやりとりし始めました。結果通貨と同じような機能を持つことになったのですね。

仕組みとしては原油先物とかと一緒ですね。

 

ということで、コンピュータによる演算がこの世からなくならない限り、仮想通貨の価値が0にならないことは明らかなのですが、まだまだ身近なコンテンツがないのでそれが実感できないのだと思います。

車普及する前に、原油に投資する人は殆どいないのと同じです。

仮想通貨はまだまだ始まってないんです。

 

desidesi.hatenablog.com